「Fate」シリーズのアニメを視聴したいけれど、作品が多すぎて「どこで見れるのか」「どの順番で見ればいいのか」と悩んでいませんか。この記事は、そんなあなたのための完全ガイドです。
本記事では、2025年11月時点の最新情報に基づき、「Fate/stay night」や「Fate/Zero」など主要作品を配信中のVOD(動画配信サービス)を徹底比較。網羅性最強のU-NEXT、コスパ最強のDMM TVやdアニメストアの特徴から、お得な無料トライアルの活用術まで、専門家の視点で詳しく解説します。
この記事を読めば、あなたに最適なサービスが必ず見つかります。
- Fateシリーズの主要VOD配信状況(2025年最新版)
- 網羅性ならU-NEXT、コスパならDMM TV、dアニメストアが最適
- 複雑なFateシリーズの推奨視聴順を2ルートで徹底解説
- 無料トライアルを最大限に活用する専門的なアドバイス
【結論】Fateシリーズが一番見れるVODと視聴方法
- 【早見表】Fate主要作品はどこで見れる?VOD配信状況一覧
- 結論:Fate網羅目的なら「U-NEXT」が最強
- アニメ特化・高コスパなら「DMM TV」
- アニメ専門なら「dアニメストア」も有力
【早見表】Fate主要作品はどこで見れる?VOD配信状況一覧

まず結論からお伝えします。「Fate」シリーズの主要アニメ作品は、U-NEXT、DMM TV、dアニメストアの3サービスで、そのほとんどが見放題の対象となっています。
一方で、NetflixやAmazonプライム・ビデオでは、一部の作品は見放題ですが、視聴できない作品や、別途料金がかかるレンタル扱いになっている作品も多くあります。
以下は、主要な「Fate」アニメシリーズのVODサービス別配信状況をまとめた早見表です。まずはご自身の見たい作品がどこで配信されているかをご確認ください。
Fateシリーズ主要作品 VOD配信状況 (2025年11月時点)
| 作品タイトル | U-NEXT | DMM TV | dアニメストア | Amazonプライム |
| Fate/stay night (DEEN版) | 見放題 | 見放題 | 見放題 | レンタル |
| Fate/stay night | 見放題 | 見放題 | 見放題 | 見放題 |
| 劇場版 Fate/stay night [Heaven’s Feel] (全3章) | 見放題 | 見放題 | 見放題 | レンタル |
| Fate/Zero | 見放題 | 見放題 | 見放題 | 見放題 |
| Fate/Grand Order (FGO) シリーズ | 見放題 | 見放題 | 見放題 | レンタル |
| Fate/Apocrypha | 見放題 | 見放題 | 見放題 | 見放題 |
| Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ シリーズ | 見放題 | 見放題 | 見放題 | レンタル |
| 衛宮さんちの今日のごはん | 見放題 | 見放題 | 見放題 | 見放題 |
| Fate/strange Fake -Whispers of Dawn- | 見放題 | 見放題 | 見放題 | 見放題 |
(注)配信状況は本記事調査時点のものです。最新情報は各VODサービスの公式サイトをご確認ください。「Amazonプライム」はプライム会員特典の「見放題」を指し、有料の「dアニメストア for Prime Video」チャネルは含みません。
結論:Fate網羅目的なら「U-NEXT」が最強

「Fate」シリーズをとにかく網羅的に楽しみたい、そして他の映画やドラマ、アニメも見たいという方には「U-NEXT」が最強の選択肢です。
U-NEXTの月額料金は2,189円(税込)と他のサービスに比べて高めですが、その分、見放題作品数は37万本以上と圧倒的です。早見表の通り、「Fate」シリーズの主要作品はほぼすべて見放題でカバーしています。
U-NEXT最大のメリットは、31日間の無料トライアル期間が設けられていることです。この期間を利用すれば、複雑で話数も多い「Fate」シリーズを、追加料金なしで一気見することも十分に可能です。
さらに、無料トライアル登録時にも600円分のポイントが付与されます。このポイントは、もし「Fate」シリーズの一部がレンタル(PPV)扱いだったとしても、その支払いに充当できます。他のVODではレンタル限定の最新映画なども、このポイントを使えば実質無料で視聴可能です。
料金は高いものの、作品の網羅性、31日間という長い無料期間、そしてポイント付与まで考慮すると、総合力でU-NEXTが最も優れています。
アニメ特化・高コスパなら「DMM TV」

「Fate」シリーズはもちろん、他の新作アニメも幅広く楽しみたい、でも月額料金は抑えたいという方には「DMM TV」が非常におすすめです。
DMM TVは月額550円(税込)という低価格ながら、アニメ作品のラインナップが非常に充実しています。『Fate/stay night』シリーズをはじめ、主要なFate作品の多くを見放題で配信しています。
無料トライアル期間は14日間とU-NEXTよりは短いですが、注目すべきは特典としてDMMポイントが550ポイント付与される点です。
このポイントは月額料金の支払いには使えませんが、DMM TV内のレンタル作品の購入に使用できます。例えば、『Fate/Grand Carnival』は多くのサービスでレンタル扱い(参考価格330円)ですが、DMM TVならこの無料ポイントを使って視聴できるため、実質0円で見ることが可能です。
「Fate」の見放題作品を楽しみつつ、ポイントでレンタル限定作品もカバーできるという、非常にコストパフォーマンスの高いサービスと言えるでしょう。
アニメ専門なら「dアニメストア」も有力

月額料金をDMM TVと同じく550円(税込)に抑えつつ、とにかくアニメだけを専門的に楽しみたいという方には「dアニメストア」も有力な選択肢です。
dアニメストアは、その名の通りアニメに特化したVODサービスで、月額550円(税込)で6,000作品以上のアニメが見放題となります。新作アニメの配信(見逃し配信)も非常に早く、アニメファンからの信頼が厚いサービスです。
「Fate」シリーズのラインナップもU-NEXTやDMM TVに引けを取らず、スピンオフ作品も含めて幅広くカバーしています。
dアニメストアの大きな魅力は、U-NEXTと同じく31日間の長い無料トライアル期間が設定されている点です。DMM TVのようなポイント付与はありませんが、「Fate」シリーズのように話数が多い作品をじっくりと無料期間中に楽しみたい場合には、31日間という期間は大きなアドバンテージとなります。
アニメ以外のコンテンツは不要で、純粋に「Fate」と他のアニメを低コストで楽しみたいなら、dアニメストアは最適な選択肢の一つです。
Fateはどこで見れる?主要VODサービス徹底比較 (2025年最新)
- U-NEXT (ユーネクスト):31日間無料・見放題作品数No.1
- DMM TV:月額550円・新作アニメに強い高コスパVOD
- dアニメストア:月額550円のアニメ専門VOD
- Amazonプライム・ビデオ:「dアニメストア for Prime Video」の罠
- Netflix / Hulu のFate配信状況 (2025年11月時点)
U-NEXT (ユーネクスト):31日間無料・見放題作品数No.1

U-NEXTは、日本のVODサービスの中で「質」「量」ともにトップクラスのプラットフォームです。
月額料金は2,189円(税込)と高価格帯ですが、見放題作品数は37万本以上と他を圧倒しています。「Fate」シリーズのような人気アニメはもちろん、最新の劇場版アニメ、邦画、洋画、韓流ドラマ、さらには電子書籍(マンガや雑誌)まで、一つのアプリで幅広く楽しめるのが最大の強みです。
「Fate」シリーズの視聴という点では、前述の通りほとんどのTVシリーズ、劇場版、スピンオフ作品が見放題の対象となっています。
機能面でも優れており、ダウンロード機能に対応しているため、Wi-Fi環境で作品をダウンロードしておけば、外出先で通信量を気にせず視聴できます。また、同時視聴は最大4台まで可能で、家族それぞれが別々の端末で同時に異なる作品を楽しむこともできます。
何より魅力的なのは、31日間の無料トライアルと、その期間中にもらえる600円分のポイントです。この31日間で「Fate」シリーズを集中的に視聴し、もし無料期間内に解約すれば料金は一切かかりません。
DMM TV:月額550円・新作アニメに強い高コスパVOD
DMM TVは、2022年にサービスを開始した後発ながら、その圧倒的なコストパフォーマンスで急速にシェアを伸ばしているVODサービスです。
月額料金は550円(税込)という、dアニメストアと並ぶ業界最安値クラスの価格設定です。それでいて、アニメ作品だけでなく、ドラマ、映画、バラエティ、さらにはDMMが強い2.5次元舞台やグラビアまで、19万本以上の作品が楽しめます。
特にアニメには力を入れており、「Fate」シリーズもしっかりと網羅しています。
無料トライアルは14日間とU-NEXTやdアニメストアに比べると短いですが、登録時に550円分のDMMポイントが付与されるという大きな特典があります。このポイントを使えば、見放題対象外の最新作レンタルや、原作マンガの購入などに充当できます。
注意点として、無料トライアルの対象となるには、クレジットカードまたはキャリア決済での登録が必要です。DMMポイントを使っての登録では無料トライアル対象外となるため、登録方法には注意しましょう。
月額550円でアニメもそれ以外のジャンルも楽しみたい、というバランス感覚に優れた方におすすめです。
dアニメストア:月額550円のアニメ専門VOD

dアニメストアは、アニメ視聴に特化したVODサービスを求めるなら、まず検討すべき選択肢です。
月額料金はDMM TVと同じく550円(税込)。作品数は全体で6,000作品以上と、U-NEXTやDMM TVの総数には及びませんが、そのラインナップはアニメ作品に振り切っています。
TV放送中の最新アニメの見逃し配信が非常に早く、過去の名作からマニアックな作品まで、「アニメならdアニメストア」と言われるほどの網羅性を誇ります。「Fate」シリーズについても、TVシリーズから劇場版、OVAに至るまで、関連作品が豊富に揃っています。
機能面では、ダウンロード機能はもちろん、アニメファンには嬉しいオープニングスキップ機能や、声優名での作品検索なども充実しています。
最大のメリットは、月額550円という低価格ながら、U-NEXTと同じ31日間の無料トライアル期間が提供されている点です。この期間を利用すれば、「Fate」シリーズのような長編作品群も、焦らずにじっくりと視聴計画を立てて楽しむことができます。
アニメ以外のコンテンツは一切不要、という純粋なアニメファンにとって最高のサービスです。
Amazonプライム・ビデオ:「dアニメストア for Prime Video」の罠

Amazonプライム・ビデオは、月額600円(税込)または年会費5,900円(税込)で利用できるAmazonプライム会員の特典の一つです。プライム会員特典対象の作品が見放題になるほか、音楽や電子書籍、お急ぎ便無料など、多くの特典が受けられます。
「Fate」シリーズに関しても、『Fate/stay night』や『Fate/Zero』など、一部の主要作品は見放題対象となっています。
しかし、ここで注意が必要なのが「dアニメストア for Prime Video」という追加チャネルの存在です。これは、Amazonプライム・ビデオのプラットフォーム上でdアニメストアの配信作品を視聴できるようにするサービスですが、多くの初心者が見落とす「罠」があります。
このチャネルを利用するには、Amazonプライム会費(月額600円)に加えて、別途チャネル料金として月額550円(税込)がかかります。つまり、合計で月額1,150円(税込)となり、本家のdアニメストア(月額550円)の倍以上のコストがかかるのです。
さらに、機能面でも本家dアニメストアと比べて劣る点があります。特に致命的なのがダウンロード可能数で、本家が「無制限」なのに対し、「dアニメストア for Prime Video」は「25本まで」という厳しい制限があります。
同時視聴台数が3台まで可能、Amazonの決済にまとめられる、といったメリットはありますが、コストと機能制限を考えると、専門家としては本家のdアニメストアに別途登録することを強く推奨します。
Netflix / Hulu のFate配信状況 (2025年11月時点)
世界的に人気の高いNetflixや、国内ドラマ・バラエティに強いHuluでも、「Fate」シリーズの一部は配信されています。例えば、Netflixは『Fate/Apocrypha』を配信しており、Huluは『衛宮さんちの今日のごはん』などを配信しています。
しかし、「Fate」シリーズを網羅的に視聴するという目的においては、これらのサービスは最適とは言えません。ラインナップがU-NEXTやDMM TVなどに比べて限定的であるためです。
そして最大の注意点は、2025年11月現在、NetflixもHuluも「無料トライアル期間」を提供していないことです。
Huluはかつて2週間の無料トライアルを実施していましたが、現在は終了しています。Netflixも同様に無料体験期間を設けていません。
したがって、「Fate」シリーズを試しに見てみたい、あるいは短期間で一気見したいという方にとって、登録した瞬間から月額料金(Huluは1,026円(税込)、Netflixはプランによる)が発生するこれらのサービスは、コスト的なハードルが高いと言わざるを得ません。
どの順番で見るべき?「Fate」シリーズの複雑な視聴順ガイド
- なぜFateは複雑? 3つの「stay night」と時系列
- 推奨ルート①:時系列順(Fate/Zeroから見る)
- 推奨ルート②:公開順(stay nightから見る)
- まだまだある!FGOとスピンオフ作品(プリヤ、衛宮ごはん等)
なぜFateは複雑? 3つの「stay night」と時系列

「Fate」シリーズが複雑と言われる最大の理由は、原作がゲームであり、その中心となる『Fate/stay night』に3つの異なる物語(ルート)が存在するためです。
- Fate/stay night (DEEN版): 2006年に放送された最初のアニメ版です。主に第1のルート(通称:セイバールート)を軸に、他ルートの要素も取り入れた構成になっています。
- Fate/stay night: 2014年に放送されたufotable版のTVアニメです。第2のルート(通称:凛ルート)を描いています。
- Fate/stay night [Heaven’s Feel]: 2017年から公開されたufotable版の劇場版三部作です。第3のルート(通称:桜ルート)を描いています。
これら3つの『stay night』は、同じ時間軸を舞台にしたパラレルワールドのような関係です。
さらに、これら『stay night』で描かれた「聖杯戦争」の10年前を描いた前日譚が『Fate/Zero』です。
初心者が迷うのは、「前日譚の『Zero』から見るべきか、本編の『stay night』から見るべきか」という点です。どちらにもメリット・デメリットがあり、推奨される視聴順は2パターン存在します。
推奨ルート①:時系列順(Fate/Zeroから見る)

物語の時系列に沿って、過去の出来事から順番に見ていくルートです。
- Fate/Zero (TVアニメ 全25話)
- Fate/stay night (TVアニメ 全26話)
- Fate/stay night [Heaven’s Feel] (劇場版 全3章)
この順番のメリットは、物語の因果関係が非常に分かりやすい点です。『Zero』で描かれた出来事が、なぜ10年後の『stay night』につながるのかをスムーズに理解できます。
一方、デメリットは、『Zero』が『stay night』の「前日譚」であると同時に、原作ゲームをプレイ済みのファンに向けた「最大のネタバレ」を含む作品である点です。『Zero』を先に見ると、『stay night』で明かされるはずだったいくつかの重要な謎や衝撃的な結末が、先に分かってしまいます。
ミステリー要素よりも、時系列の分かりやすさを重視する方におすすめのルートです。
推奨ルート②:公開順(stay nightから見る)
多くの原作ファンや既存のアニメファンが推奨する、物語の謎やカタルシスを最大限に楽しめるルートです。
- Fate/stay night (TVアニメ 全26話)
- Fate/stay night [Heaven’s Feel] (劇場版 全3章)
- Fate/Zero (TVアニメ 全25話)
この順番のメリットは、『stay night』で提示される謎や伏線を、そのままの状態で楽しめる点です。特に『UBW』と『Heaven’s Feel』を視聴した後に『Zero』を見ることで、「ああ、あの出来事の裏にはこんな過去があったのか」という深い感動と納得感が得られます。これが制作陣の意図した体験に近いと言われています。
デメリットは、最初に『UBW』を見た段階では、専門用語や背景設定が分からず、少し戸惑う可能性がある点です。
(※2006年版の『Fate/stay night』(DEEN版)は、現在の主流であるufotable版とは設定や描写が異なる部分もあるため、上記3作品を見終わった後に、補完的な知識として視聴するのがおすすめです。)
まだまだある!FGOとスピンオフ作品(プリヤ、衛宮ごはん等)

上記の「stay night」と「Zero」が「Fate」シリーズの根幹ですが、VODサービスでは他にも多くの関連作品が配信されています。これらは基本的に独立した物語やスピンオフなので、根幹作品を見終わった後に、気になったものから視聴して問題ありません。
- Fate/Grand Order (FGO) シリーズ: 大人気スマートフォンゲームを原作とするシリーズです。『First Order』、『絶対魔獣戦線バビロニア』、『神聖円卓領域キャメロット』、『冠位時間神殿ソロモン』など、複数のアニメ作品があります。
- Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ: 『stay night』の登場人物が魔法少女になる、という設定のパラレルワールド作品です。TVアニメ第1期から第4期(ドライ!!)まで制作されている人気シリーズです。
- 衛宮さんちの今日のごはん: 聖杯戦争を(ほとんど)せず、登場人物たちがひたすら美味しいごはんを作って食べる、という癒し系のスピンオフ作品です。
- Fate/Apocrypha / Fate/EXTRA Last Encore: どちらも『stay night』とは異なる世界線で、大規模な聖杯戦争や異なるルールを描いた作品です。
- Fate/strange Fake: 最新のアニメシリーズです。現在はTVスペシャル版の『Whispers of Dawn』が各VODで配信されており、今後のTVシリーズ展開が予定されています。
「Fate」をお得に視聴する無料トライアル活用術と注意点
- 主要VODの無料トライアル期間と登録方法まとめ
- DMM TVの550pt活用法:レンタル作品も実質無料で見る
- 無料期間が廃止されたVOD (Hulu, Netflix) の注意点
主要VODの無料トライアル期間と登録方法まとめ
「Fate」シリーズのように作品数が多いシリーズを視聴する際、VODの無料トライアルは非常に強力な味方となります。2025年11月現在、主要なVODサービスが提供している無料トライアルの状況は以下の通りです。
VOD無料トライアル比較 (2025年11月時点)
| VODサービス | 無料期間 | 付与ポイント |
| U-NEXT | 31日間 | 600円分 |
| dアニメストア | 31日間 | なし |
| Amazonプライム | 30日間 | なし |
| DMM TV | 14日間 | 550円分 |
「Fate」シリーズの一気見を狙うなら、無料期間が31日間と最も長いU-NEXTまたはdアニメストアが最適です。
無料トライアルを利用する際の最も重要な注意点は、「無料期間が終了する前に解約手続きを行うこと」です。例えばU-NEXTの場合、無料トライアル期間終了日の翌日に、自動的に月額料金(2,189円)が発生します。解約を忘れると意図しない料金が発生するため、登録日と終了日は必ずカレンダーなどで管理しておきましょう。無料期間中に解約した場合、料金は一切かかりません。
DMM TVの550pt活用法:レンタル作品も実質無料で見る
DMM TVの無料トライアルは期間こそ14日間と短いものの、他のサービスにはない「550ポイント付与」という大きな特典があります。
この活用法を知っているかどうかで、無料トライアルの価値が大きく変わります。この550ポイントは、前述の通り月額料金の支払いには使えませんが、DMM TV内で配信されている「レンタル作品(PPV)」の支払いに利用できます。
VODサービスでは、全ての作品が見放題(月額料金内)というわけではなく、劇場版の最新作や一部のOVAなどは「レンタル(個別課金)」となっている場合があります。
例えば、『Fate/Grand Carnival』は多くのサービスでレンタル扱い(参考価格330円)となっています。U-NEXTであれば無料トライアルで貰える600ポイントで視聴できますが、dアニメストア(ポイント付与なし)では別途料金が必要です。
DMM TVなら、この無料トライアルで貰える550ポイントを使えば、『Fate/Grand Carnival』を実質0円でレンタル視聴でき、さらに220ポイントが手元に残ります。
「Fate」シリーズの見放題作品を14日間で楽しみつつ、ポイントを使ってレンタル限定作品も無料で視聴する。これがDMM TVの無料トライアルを最大限に活用する専門的な方法です。
無料期間が廃止されたVOD (Hulu, Netflix) の注意点
VODサービスを選ぶ際、数年前の古い情報のまま「無料トライアルがある」と誤解しているケースが多々あります。特に注意が必要なのが、HuluとNetflixです。
Huluは、以前は2週間の無料トライアルを提供していましたが、そのサービスは終了しています。現在(2025年11月時点)は、Huluに登録すると初月から月額料金1,026円(税込)が発生します。
同様に、Netflixも現在、無料トライアル期間を一切提供していません。広告つきスタンダードプラン(月額890円)であっても、登録直後から料金が発生します。
このように、VOD業界では無料トライアルを廃止する傾向も見られます。
「Fate」シリーズをお得に視聴したいと考えている方は、U-NEXT(31日間)、dアニメストア(31日間)、DMM TV(14日間+550pt)といった、依然として魅力的な無料トライアルを提供しているサービスを活用することが、最も賢明な選択と言えるでしょう。
総括:「Fate どこで見れる」の最適解は、あなたの視聴スタイルで決まる
この記事のまとめです。
- 「Fate」シリーズは膨大だが、主要アニメ作品はU-NEXT、DMM TV、dアニメストアの3サービスでほぼ網羅可能である
- 結論として、総合力と網羅性、無料期間の長さで選ぶなら「U-NEXT」が最適である
- U-NEXTは月額2,189円(税込)だが、37万本以上の作品数と31日間の無料トライアルが魅力である
- 無料トライアル登録時に600円分のポイントが付与され、レンタル作品にも使用できる
- コストパフォーマンスとアニメ以外のバランスで選ぶなら「DMM TV」が優れている
- DMM TVは月額550円(税込)で、19万本以上の作品が見放題である
- 無料トライアルは14日間だが、550円分のポイントが付与される
- このポイントで『Fate/Grand Carnival』などのレンタル作品を実質無料で視聴可能である
- アニメ専門で低コストを追求するなら「dアニメストア」も有力候補である
- dアニメストアは月額550円(税込)で6,000作品以上のアニメが見放題である
- 無料トライアルが31日間と長く、「Fate」シリーズの一気見に適している
- Amazonプライム・ビデオの「dアニメストア for Prime Video」チャネルは注意が必要である
- プライム会費とチャネル料で合計月額1,150円となり、本家より割高になる
- さらに、ダウンロード数が25本までに制限されるという大きなデメリットがある
- HuluとNetflixは現在、無料トライアルを廃止しているため、一気見には不向きである
- 「Fate」シリーズの視聴順は複雑で、主に「時系列順」と「公開(推奨)順」の2ルートが存在する
- 推奨される視聴順は、謎が楽しめる「」→「[Heaven’s Feel]」→「Zero」の順番である
- FGOシリーズやプリズマ☆イリヤなどのスピンオフは、本編視聴後に楽しむのが良い

